さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › BBQくにむら › 2009年10月

2009年10月29日

山崎ワイナリー・メルロー・2007


かなり名前が売れてきた、三笠にある山崎ワイナリー。はずかしながら、初めて飲みました。
こんなことを偉そうに書くのは抵抗がありますが、バランスの悪さを感じました。味覚の問題なのでうまいまずいは言いたくない。多分、野性的な味を好む人向きで、私、店主には不向きという結論でした。
うーん・・・2940円!ちょっと口惜しいぞ。  


Posted by BBQくにむら at 18:21Comments(0)ワインのこと

2009年10月27日

太陽光発電速報

9/26~10/26の1ヶ月間の発電量は201kwhでした。
今年の12月から、余剰電力の電力会社による買取単価が変わり、1kwh当り48円になります。ただし、向こう10年間に限られています。その後は下げられてしまうおそれがあります(政策の転換があれば、据え置きあるいは値上げの可能性もなくはないですが)。
うちの場合、元をとるのに30年かかると思っていたのが、20年ちょっとになった、といったところでしょうか。  


Posted by BBQくにむら at 19:01Comments(0)店主のソーラー

2009年10月27日

北大構内091027

銀杏並木の黄葉が見頃になりましたね。
強い風が吹くと路面の落ち葉といっしょにぎんなんが転がっていくので、ぎんなん拾いのおばさま達も小走りに転がって?いました。
それにしてもぎんなんの臭いは強烈です。キャンパス中がぎんなん臭い感じでした。

  


Posted by BBQくにむら at 13:47Comments(6)澁谷の部屋

2009年10月24日

Y元先生、ご来店。

先ほど、先生がお見えになりなした。この国やあの大学の将来を憂えている旨、強く受け止めました。店主も同じような感想を抱いている者であり、今後もその視座を保って生きたいと思いました。
なんて書いても、何のことだかわかりませんよねえ。いいんです、それで。本題は寮歌祭なんです。
今年も来月、開催されるそうで、先生は当然ご出席とのことでした。風邪にかからないよう用心して、体調を万全に整えて臨みたいと語っておられました。
寮歌祭の詳細は右のサイトで。http://www.ryoukasai.org/  
タグ :恵迪寮


Posted by BBQくにむら at 21:05Comments(0)店主の部屋

2009年10月22日

「郵政改革」改革から脱「脱官僚依存」へ

タイトルだけです。中身はタイトルに含まれています。     不拘泥 拝  
タグ :この国政府


Posted by BBQくにむら at 17:59Comments(0)小心亭不拘泥

2009年10月21日

久々の客


引越してしまい、あまり来店しなくなったお客さんは多いが、それでもたまに寄ってくれる人がいる。とてもうれしい。
そんなお客のひとりが来てくれた。くにむら暦、10年の人なので昔話に花が咲く。彼女はご丁寧にも、手土産を持ってきてくれた。
名古屋のブルーノという菓子屋の「ちびたいやき」。もっちもち、むーにゅむにゅの不思議においしい、ミニ鯛焼きだった。
ごちそうさま、ゆきちゃん!
  


Posted by BBQくにむら at 00:21Comments(2)店主の部屋

2009年10月17日

予告。来月、新作芝居あり。


いやあ、今週はひまだったなあ。このまま行くと、今日で今週3回目のボウズを記録しそうだ。まだ時間はある、誰か来いよ。
と、ぼやいてみても詮無いこと。本題は芝居だ。
  続きを読む


Posted by BBQくにむら at 22:49Comments(2)芝居のこと

2009年10月10日

ノーベル平和賞

バラク・オバマ氏がノーベル平和賞を受賞することになった。まだ、話だけで何も出来ていないのに・・・

ノルウェイは北欧においては小国で、近代において、ロシアと伍するほどの大国であるスウェーデンの脅威にさらされてきた。様々な外交的交渉(ときには妥協や服従もあっただろう)によって独立を保ってきた。だからこそ平和賞の選考はノルウェーに委ねられているのだ。そんな国が現役のアメリカ大統領を平和賞に選んだのには、相当な深謀遠慮があるように思えてならない。
つまり、彼の言葉にくさびを打ち込み、後退を許さないという強い意志を、ノーベル賞に選ぶという回りくどい形で、表明したように見える。
この賞の価値を考えると、くさびはそれほど大きなものには思えないが、我々、地球市民としては彼の今後の言動を注視していきたい。
不拘泥 拝
  


Posted by BBQくにむら at 03:10Comments(0)小心亭不拘泥

2009年10月09日

第9回「酔いどれ句会」のご案内

第9回「酔いどれ句会」を以下の要領にて開催します。
  続きを読む
タグ :句会俳句


Posted by BBQくにむら at 10:09Comments(0)くにむら俳壇

2009年10月07日

第8回「酔いどれ句会」報告

士幌ツアーの翌日は第一月曜日、酔いどれ句会の日です。
山登り筋肉痛に苦しむ俳人もいたようですが、さてさて・・・
   続きを読む
タグ :句会俳句


Posted by BBQくにむら at 13:14Comments(4)くにむら俳壇

2009年10月06日

士幌ツアー


10/3~4、今年の士幌ツアーが開催されました。参加者は11名、うち、1名はオートバイ、1名は自転車、残り9名は車で現地入りしました。去年のような怪我騒動はなく、全員事故なく、筋肉痛などを土産に抱えて、帰宅することができました。めでたし、めでたし。
深夜には、現役寮生3名が来訪し、中年たちを喜ばせてくれました。明け方には、現役の運営委員諸君が玄関前の階段の修理にやって来ました。頼もしい限りです。30年以上たってもチセ・フレップは安泰です。  続きを読む


Posted by BBQくにむら at 19:47Comments(1)士幌小屋

2009年10月05日

故中川昭 一氏

この国の保守派はこの国の正統性と正当性を強調するために、歴史の解釈替えを永く目指してきた。報道や教育の分野に対しては特にその権力をふるった。
そうした国の権威の再構築あるいは国体の再生という大事業の道半ば、彼はこと切れたことになるのだろう。
朦朧会見は無かったことにして、彼の振る舞いは、我々庶民から見ると、一貫して権力者に見えた。ただし権力者とは権力を握っている者であることをを思い知ることになった。
メディアは盛んに彼の知られざる素顔などを喧伝しているが、そんなこと今さらどうでもいい。
ご冥福は祈りたい。「ガンバレ、ガンバレ、日本いちぃ!」という言葉はかけないことにしたい。
不拘泥 拝
  


Posted by BBQくにむら at 08:10Comments(0)小心亭不拘泥

2009年10月02日

遠来のリピーター


彼がはじめて、くにむらに来たのは3年ほど前だった。入店してくるその姿かたちを見て、一見の客である筈なのに、記憶の中にある人が重なった。似てはいるが、明らかにちがう。早々に彼が名乗ってくれたので、わたしの後輩で作家になった、S川くんの弟であることが判った。これは不思議な経験として今も鮮明に憶えている。
そんな彼が久しぶりに来店してくれた。山口からお酒とウイロウを土産に持って、その上、新妻を連れて。
おめでとう、お幸せに。

こんなうれしいことがあるから、この商売はやめられない。  


Posted by BBQくにむら at 21:34Comments(5)店主の部屋