
2010年03月29日
2010年03月27日
2010年03月26日
2010年03月24日
北大構内100324
店主ほどではないけれどもヒマだった私@一人親方3号は、春の陽気に誘われてふ~らふらと北大構内を散策してきました。
何組かの親子連れ、それも母親と少年という組み合わせが目にとまりました。
何かのパンフレットにいくつも付箋をして握り締めている母親がいました。
入学準備なのでしょうね。







何組かの親子連れ、それも母親と少年という組み合わせが目にとまりました。
何かのパンフレットにいくつも付箋をして握り締めている母親がいました。
入学準備なのでしょうね。
2010年03月16日
2010年03月13日
来週の「小沢昭一的こころ」は・・・
月曜から金曜までほぼ毎日、夕方の数時間はラジオを聴いている。NHK第一とHBCを聴いているが、17時20分からは絶対にHBCラジオだ。小沢昭一さんを聴き逃しては、一食抜いた気分になる。
さて、来週は僕らにとって決して忘れられないアイテム・・・ガリ版のこころだあ!
写真は30年ほど前に僕らが作った、ガリ版(謄写版)刷りのパンフレット。
2010年03月06日
吉報あり。
昨年2月24日、「受験生、来店。」という記事をかいた。その受験生、UGジュニアが北大経済学部に合格した。昼過ぎにUGシニアから知らせがあった。
確か、彼は入学できたら、応援団に入りたいと去年は言っていたぞ。気が変わってなきゃいいなあ。何しろ、エンダンは長年、人手不足に苦しんでいるようだし。
とにかく、おめでとう。たくま君。
確か、彼は入学できたら、応援団に入りたいと去年は言っていたぞ。気が変わってなきゃいいなあ。何しろ、エンダンは長年、人手不足に苦しんでいるようだし。
とにかく、おめでとう。たくま君。
2010年03月05日
第14回「酔いどれ句会」のご案内
今朝、出勤前に車の雪を落としながら、その重さと湿っぽさに春を感じました。
札幌市内は舗装道路ばかりなので春泥(しゅんでい)という季語の感じとはちょっと違いますが、やはり道路はびちゃびちゃです。
そんな一進一退の春の到来に思いをはせながら、第14回「酔いどれ句会」のご案内です。
続きを読む
2010年03月03日
第13回「酔いどれ句会」報告
やっぱり酔いどれ句会の日は寒いです・・
暖かいくにむらに入ってすぐに「ビール!!」と叫ぼうと思ったら、店主は句会用のつまみの準備に必死の形相です。いつものことですが、いつも以上に必死の様子です。もっと早くから準備すれば・・なんて言えない気弱な俳人たちはそっと遠慮がちにオーダーするのです。そう、そんな心優しい俳人たちの集まる第一月曜日は酔いどれ句会です。
続きを読む
暖かいくにむらに入ってすぐに「ビール!!」と叫ぼうと思ったら、店主は句会用のつまみの準備に必死の形相です。いつものことですが、いつも以上に必死の様子です。もっと早くから準備すれば・・なんて言えない気弱な俳人たちはそっと遠慮がちにオーダーするのです。そう、そんな心優しい俳人たちの集まる第一月曜日は酔いどれ句会です。
続きを読む