
2013年08月26日
2013年08月14日
2013年07月28日
2013年07月27日
2013年07月13日
2013年07月05日
2013年06月25日
2013年06月21日
オニヤンマ
前回カテゴリーを指定しておらずすみません。
今日はニックの部屋からお返事いたします。
やっと嬉しい蜻蛉の季節が始まりました。
この前の写真は左2枚がエゾコヤマトンボ、一番右がモイワサナエという種類です。
エゾコヤマトンボはオニヤンマより少し小型の種です。
撮影は全て今年の6月8日で普通に思うより早い時期に蜻蛉がいるんだなという感じです。
オニヤンマはもう少し羽化時期が遅いです。
去年の6月24日の写真を添付しますのでごらん下さい。
オニヤンマ
ニック・ジャガー
今日はニックの部屋からお返事いたします。
やっと嬉しい蜻蛉の季節が始まりました。
この前の写真は左2枚がエゾコヤマトンボ、一番右がモイワサナエという種類です。
エゾコヤマトンボはオニヤンマより少し小型の種です。
撮影は全て今年の6月8日で普通に思うより早い時期に蜻蛉がいるんだなという感じです。
オニヤンマはもう少し羽化時期が遅いです。
去年の6月24日の写真を添付しますのでごらん下さい。

ニック・ジャガー
2011年03月05日
地吹雪
3月になったというのに昨日は久々に地吹雪の中の通勤でした。
吹雪のときはいっぱいいっぱいで、なかなか写真が撮れず、これは古い写真なんですが、雰囲気をお伝えしたいなと思って・・。

交差点の向こうは防雪柵がなく、ひどいことになっています。
吹雪のときはいっぱいいっぱいで、なかなか写真が撮れず、これは古い写真なんですが、雰囲気をお伝えしたいなと思って・・。

交差点の向こうは防雪柵がなく、ひどいことになっています。