さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › BBQくにむら › くにむら俳壇 › 第162回酔いどれ句会清記表

2022年07月30日

第162回酔いどれ句会清記表

紅帽子さんに清記表を作ってもらいました。

今回は54句あります。7句選んでください。
句会同人の方に限らせていただきます。

選句結果はコメント欄に記入し、できれば選評も書いてくださいね。


酒多 良福




1 メンタンピンドラいち満貫盆休
2 2000トンの湿気を抱いた南風吹く ※みなみ
3 三年ぶり笑顔満開夏祭り
4 風死せり防御の構え取る刹那
5 国越えの峠で汽車待つ蝉時雨
6 燕の子湯のつど眺め数えけり
7 立葵見上げて遠き家路かな
8 満開のつつじ萎れて照る緑
9 田舎道山を望めば雲の峰
10 麦秋の車窓心はウクライナ

11 天満宮雷神響く祟り神
12 星月夜満天の星海に溶き
13 同じとこうつらうつらの夏読書
14 生きてるだけで暑い
15 蝉の声聞かぬ間に早小暑かな
16 満席のハローワークに蝉しぐれ
17 松島のけぶる小島や戻り梅雨
18 ヴィシソワーズひやりと満てる前頭葉
19 麦秋鮮烈満タンにしてどこまでも
20 満潮や艀によせる夏の果

21 羽ばたきを見せて飛び去る親燕
22 夏至の夕特急が着く無人駅
23 満開のラベンダー畑や夏天 ※かてん
24 満員の単行列車夏18
25 ペデキュアの指を伸ばして夏山家
26 女子高生の湯浴み残り香今朝の秋
27 平和になら惚けてて結構原爆忌
28 紫陽花や生気満ち満ち首垂れ※こうべ
29 夏暁や散歩に誘う犬の足
30 涼みゐる豊川稲荷狐塚

31 夏休み百円の宿恵迪寮
32 夏の月満つれば欠ける人生も
33 雑踏の宵人満ちて麦酒飲む
34 紫陽花の濃淡満てる城下町
35 サガレンの廃線跡やはまなす路
36 山映える寝ぼけ眼の汽車通生
37 女満別空港離陸雲の峰
38 いろいろと後ろめたくも鰻喰う
39 蓮の花ささめく雨を抱きけり
40 熱帯もかくや万緑映す河

41 ぐずりぐずり空も世間も戻り梅雨
42 桜桃の箱詰め終えて津軽弁
43 消え残る夕色遠く花火の音
44 満てんの星に豊作いのるかな
45 たまさかの餡蜜掬う旅の宿
46 賑やかに母娘で作る夏料理
47 麦笛を吹いた子いまは麦酒のむ
48 島々に手合すのみの墓参かな
49 そよかぜにゆらゆらゆらら亜麻の花
50 星飛雄馬花形満伴忠太

51 痛む首満天眺むも難しく
52 豆苗の光を求む曲線美
53 脱水とむくみの狭間で悩みけり
54 夏の日の熱を流して夜の雨



以上です。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事画像
第133回酔いどれ句会のご案内
第130回酔いどれ句会のご案内
第128回酔いどれ句会清記表
ちょっとお知らせ
第126回酔いどれ句会のご案内
第124回酔いどれ句会清記表
同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事
 第193回酔いどれ句会報告 (2025-03-03 23:02)
 第193回酔いどれ句会清記表 (2025-03-01 23:56)
 第192回酔いどれ句会報告 (2025-02-03 22:41)
 第192回酔いどれ句会清記表 (2025-02-01 20:39)
 第191回酔いどれ句会報告 (2025-01-07 01:22)
 第191回酔いどれ句会清記表 (2025-01-04 18:00)

Posted by BBQくにむら at 21:06│Comments(8)くにむら俳壇
この記事へのコメント
選句結果です。

2.2000トン
 風にこんな重さがあるなんて意外ですよね。スケールの大きさに1票!

13.同じとこ
 みんな経験あるのに詠めなかったことを詠んだ!

16.満席のハローワーク
 ごめんなさい、私は年金だけで生きてます。

29.夏暁や
 犬を飼っていてよかったと思うのは、こんなときでしょう。

42.桜桃の箱
 津軽弁がいい味出してますね。きっと美味しい桜桃ですよ。

47.麦笛を
 息子さんでしょうか、お孫さんでしょうか、平和は大切です。

52.豆苗の
 観察眼の勝ち!
Posted by 湯児 at 2022年07月31日 17:00
ニック選です。

5 国越えの峠で汽車待つ蝉時雨
  暑そうですが、何だか憧れるようなシチュエーションです。
  もし道内だったら、・・(考え中)・・、塩狩峠かなぁ・・・。

6 燕の子湯のつど眺め数えけり
  ツバメの子育てほほえましいです。
  旭川あたりまでは行かないようですが温暖化の今、どうなっているのでしょうね。

7 立葵見上げて遠き家路かな
  「見上げて」と「遠き」が子供時代の体験と感じさせて懐かしい気がします。

10 麦秋の車窓心はウクライナ
  「麦秋の車窓」は絶景ですが今はウクライナが想起されて悲しみもあり複雑です。

13 同じとこうつらうつらの夏読書
  本を読んでたら眠くなります。
  朝早く目が覚めて朝読してても眠くなる時があります。
  何のために早起きしたのやら・・・。

19 麦秋鮮烈満タンにしてどこまでも
  「麦秋鮮烈」ときたら前田真三ファンの私は選んでしまいます。
  ここはウクライナは忘れてどこまでも駆け抜けましょう!!

22 夏至の夕特急が着く無人駅
  ミステリアス!
  夏至って好きです。無人駅に特急が止まるとは、不思議でなんか面白いと思いました。

以上です。
Posted by ニック・ジャガー at 2022年07月31日 17:53
錆爺です。以下の7句を選びました

1,3,16,21,31,38,44を選びました。
入力禁止用語を見つけられず、番号のみ送付します。
Posted by 錆爺 at 2022年08月01日 06:18


床雑巾選です

●8 満開のつつじ萎れて照る緑
つつじの華やかさを句にしたいと、もがいたものですが、萎れている姿と緑とのコラボとはなんて素敵なのでしょう。


●10 麦秋の車窓心はウクライナ
麦畑を眺めるたびに同じことを思い胸が痛みます。



●18 ヴィシソワーズひやりと満てる前頭葉
前頭葉は性格を司るそうですね。
ヴィシソワーズを句にするなんておしゃれさんですね。私はドンブリいっぱい頂きたい。

●34 紫陽花の濃淡満てる城下町
そうそう!城下町に似合うのですね。紫陽花って。風景に溶け込む満開な様子が目に浮かびます。


●39 蓮の花ささめく雨を抱きけり
雨を抱くだなんて菩薩様が宿っているようです。おごそかで寛大でとても美しい句ですね。


●42 桜桃の箱詰め終えて津軽弁
黙々と詰めたあと津軽弁が発せられて、急にこの句の桜桃のツヤが照り始めました。東北の方言大好きなのでほっこりしました。


●50 星飛雄馬花形満伴忠太
パッと見、なんか難しい句があると思って私に理解できるのかしらと挑んだら、しばらく笑いこけて汗吹き出しました。
今日一の爆笑句に感謝です。
Posted by 床雑巾 at 2022年08月01日 08:58
次の通り頂きました。

2 2000トンの湿気を抱いた南風
アマゾンを流れるほどの水が気体となって空を飛んでくるとは。
雄大なイメージです。

10 麦秋の車窓心はウクライナ
車窓から見える麦秋の鮮やかさから戦火にさらされるウクライナの地平線まで広がる麦畑をイメージしました。

21 羽ばたきを見せて飛び去る親燕
子に飛び方を教える親燕、巣立の季節なのですね。我が家もかくありたいものです。

38いろいろと後ろめたくも鰻喰う
資源の減少とか、環境問題とか、いろいろありますが、いいんです。何も考えず食いましょう。

39 蓮の花ささめく雨を抱きけり
池に浮かんだ蓮が花と葉で雨を受け止めている景が浮かびました。一服の涼感を感じる句です。

46 賑やかに母娘で作る夏料理
お盆に家族が集まり、母娘で料理を作り、皆が待つ食卓へ運ぶ。今年はそういう景色が復活することを願います。

48 島々に手合すのみの墓参かな
北方領土はまた遠くなりました。墓参する人も高齢化し、風化は進みます。
Posted by 戊瓶 at 2022年08月01日 09:47
山茶花選です。

7 立葵見上げて遠き家路かな
鼻に花びらをつけて、コケコッコ遊びをした小学生の頃が懐かしく想いだされます。
10 麦秋の車窓心はウクライナ
平和は当たり前の事ではないと、つくづく思います。
17 松島のけぶる小島や戻り梅雨
煙るように雨を受けている小島、情景が眼に浮かびますね
28 紫陽花や生気満ち満ち首垂れ※こうべ
いろいろな色の花弁が、元気良く開いている様子が眼に浮かびます。
38 いろいろと後ろめたくも鰻喰う
美味しいものを食べて、元気をつけましょう
42 桜桃の箱詰め終えて津軽弁
和やかに、作業をしている様子が
眼に浮かびますね。
49 そよかぜにゆらゆらゆらら亜麻の花
青紫の小さな花が、ゆらゆらゆららと
風に揺れているなんて、素敵な句ですね。
Posted by 山茶花です at 2022年08月01日 14:59
4 風死せり防御の構え取る刹那

ナウシカで風が止まったときおおばば様が言います。「大気が怒りに満ちておる」と。風通しよくしなきゃ、日本も世界も。

6 燕の子湯のつど眺め数えけり
銭湯に通うたびに軒下を覗いていた少年の日ですか。

12 星月夜満天の星海に溶き
「湖に星の散るなり」海だったらこうなのかも。

27 平和になら惚けてて結構原爆忌
井伏鱒二『黒い雨』には「正義の戦争よりも不正義の平和のほうがいい」という一節があります。

39 蓮の花ささめく雨を抱きけり
「蓮の花ささめく」「雨を抱き」擬人法の妙。音が聞こえ情景が浮かびます。

50 星飛雄馬花形満伴宙太
世の中には同じこと考える人いるんですね。ド直球の句参りました。

52 豆苗の光を求む曲線美
豆苗美術館っていうのがあったら、こんな感じでしょうか。曲線美、いいな。

以上7句いただきました。
Posted by 紅帽子 at 2022年08月01日 19:28
大勢の皆さんに選句していただきました。ありがとうございます。

コロナの影響もあり、出席者は少数でしたが楽しく開催できました。
Posted by 良福 at 2022年08月01日 23:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。