さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › BBQくにむら › くにむら俳壇 › 酔いどれ句会、中盤に入る。

2021年06月07日

酔いどれ句会、中盤に入る。

4点句。

5 六月は木漏れ日月と人の言う
14海が見える猫昼寝する坂の町
17郭公よだって仕方ないじゃない
20啄木の歌碑清めけり蝦夷の梅雨
23雨よ降れ軟石倉庫のかたつむり
27薫風は海へ釜石石巻
46やはらかき書け石を得て夏に入る

以上、4点句です。


良福

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事画像
第133回酔いどれ句会のご案内
第130回酔いどれ句会のご案内
第128回酔いどれ句会清記表
ちょっとお知らせ
第126回酔いどれ句会のご案内
第124回酔いどれ句会清記表
同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事
 第193回酔いどれ句会報告 (2025-03-03 23:02)
 第193回酔いどれ句会清記表 (2025-03-01 23:56)
 第192回酔いどれ句会報告 (2025-02-03 22:41)
 第192回酔いどれ句会清記表 (2025-02-01 20:39)
 第191回酔いどれ句会報告 (2025-01-07 01:22)
 第191回酔いどれ句会清記表 (2025-01-04 18:00)

Posted by BBQくにむら at 21:16│Comments(8)くにむら俳壇
この記事へのコメント
「木漏れ日月」ですが、HBCラジオ朝刊さくらいの桜井宏アナの造語です。ラジオでこの言葉を聞き、これだ!と俳句にしました。新緑のキラキラ感が伝わってきます。
Posted by 北留2号 at 2021年06月07日 21:28
23雨よ降れ~ の句がとても好きです。
錆爺さんのコメントが地質屋(?)としてすごいと思います。
Posted by ニック・ジャガー at 2021年06月07日 21:30
就職して最初の職場が札幌軟石の倉庫でした。カタツムリはカルシウムを取るためコンクリートをかじるそうですが、札幌軟石はどうなのでしょうか?
駅裏8号倉庫も札幌軟石だったと思います。そんな記憶を句にしてみました。
Posted by 北留2号 at 2021年06月07日 21:38
最近、通勤で通る真駒内公園の新緑がとてもきれいです。
ちょうど逆光になる条件で本当にキラキラしています。
まさに「木漏れ日月」だと思います。
Posted by ニック・ジャガー at 2021年06月07日 21:40
作者発表します。

5 六月は木漏れ日月と人の言う 北留2号
14海が見える猫昼寝する坂の町 紅帽子
17郭公よだって仕方ないじゃない 鳴兎小吉
20啄木の歌碑清めけり蝦夷の梅雨 星潮
23雨よ降れ軟石倉庫のかたつむり 北留2号
27薫風は海へ釜石石巻 鳴兎小吉
46やはらかき書け石を得て夏に入る 高丘夕雨
Posted by 良福 at 2021年06月07日 21:41
支笏湖の大爆発かあ!10万年前、すごい昔ですね。かたつむりはその頃からいたのかなあ。たぶん、いたのでしょうね。そういう意味では人間は新参者だ、謙虚に徳を積まなきゃね。北留さん、一緒に修行の道に入りましょう。
Posted by 紅帽子 at 2021年06月07日 21:41
せーので話題を交換してる感じですね(笑)。
私も札幌軟石のカルシウムが気になっていました。
錆爺さん教えてくれないかなぁ。
って 雨よ降れ~ も北留2号さんの句だったんですね。
Posted by ニック・ジャガー at 2021年06月07日 21:45
修行の道か~。陶枕の句で妄想をふくらましている私には無理かな―。だからこそ、修行が必要なのかなー。
Posted by 北留2号 at 2021年06月07日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。