2021年04月23日
カーボンニュートラル
菅首相が急に二酸化炭素の排出量を46%減らすと言い出した。唐突で場当たり的だ。
他の主要国との余りの温度差にビビったに違いない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210422/k10012991191000.html
これに呼応して、日商会頭は原発を動かせと声明を出した。その中で、常識では考えられないことだが、柏崎刈羽原発の名前を具体的に挙げた。これはおそらく前もって仕組んで置いたプレスリリースだと思われる。
柏崎刈羽といえば、原子力規制委員会が呆れるほどの杜撰な管理が露見してしまった。当然、運転禁止の措置がとられている。
オルタナティブエナジーへの転換を図り、痛みを伴うとしても、イノベーションに踏み出すべきだと思う。原発へと回帰したのでは退行でしかない。
この国は石炭から石油へのエネルギー革命を経験している。閉山が相次ぎ、失業者を雇用促進住宅に収容するような激しい痛みを乗り越えてきた。その経験を生かして、苦労は承知の上で原発から再エネへのイノベーションに踏み出してほしい。
店主
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210422/k10012991191000.html
これに呼応して、日商会頭は原発を動かせと声明を出した。その中で、常識では考えられないことだが、柏崎刈羽原発の名前を具体的に挙げた。これはおそらく前もって仕組んで置いたプレスリリースだと思われる。
柏崎刈羽といえば、原子力規制委員会が呆れるほどの杜撰な管理が露見してしまった。当然、運転禁止の措置がとられている。
オルタナティブエナジーへの転換を図り、痛みを伴うとしても、イノベーションに踏み出すべきだと思う。原発へと回帰したのでは退行でしかない。
この国は石炭から石油へのエネルギー革命を経験している。閉山が相次ぎ、失業者を雇用促進住宅に収容するような激しい痛みを乗り越えてきた。その経験を生かして、苦労は承知の上で原発から再エネへのイノベーションに踏み出してほしい。
店主
Posted by BBQくにむら at 04:31│Comments(0)
│店主の部屋