さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › BBQくにむら › 家族のこと › 1945年8月15日

2020年08月15日

1945年8月15日

このところ、神妙な面持ちでかつての戦争についてのテレビ番組を観ることが多い。


8.15は我々にとっては特別な日だ。

手元に私の父が残した日記がある。75年前の今日のページを開けてみる。
1945年8月15日


こんなことが書いてある。うーん、ちょっと読みづらいなあ。


本日正午、陛下御自ら、詔書奉読さる。

三千年の歴史をこの一瞬にして汚した責任は国民総員の負ひて余りある罪である。
この瞬間を以て大日本帝国は消滅したのである。かくて我らは●●へと導かれるであらう。幾多の同胞は殉じつつ皇国必勝を叫び特攻隊は陸続として死地を求めたではないか。実に三千年の永き伝統を守らむがため、貴き純血を捧げた八百万の神々に対し、我々は何を以て謝罪し得やうぞ。アッツより沖縄に至る全員戦死が本土に於て裏切られたることは痛恨の極みである。
我々断じて復讐を誓ふべし。
我等断じて今日の無念を忘るべからず。

八月十五日

※文中の●●は写真の4行目末尾の2文字。浅学の私には判読できず。



当時、父は19歳、故郷の満州国奉天市を離れ、岡山の高校の生徒寮にいた。

こんなものをブログに公開して、今頃父は「勝手なことをするな」と天国で怒っているかもしれない。
お父ちゃん、悪いね。勘弁して。


店主

あなたにおススメの記事


Posted by BBQくにむら at 17:57│Comments(2)家族のこと
この記事へのコメント
大変貴重な史料を拝見いたしました。ありがとうございます。
敗戦その日のお父さまの無念の気持ちを万分の一でも知ることができました。当時の二十歳前後の若者は(というか国民のほとんどは)悔しいっていう気持ちが強かったのでしょうね。なんかこういう本物を見せられると「平和が一番でえす」みたいにチャラチャラ言えないです。6月の沖縄から原爆そして敗戦へと日本のこと世界のこと考えさせられます。
難読漢字ですが、「悪慮」って書いてあるのかなあ。
Posted by 紅帽子 at 2020年08月17日 23:58
紅帽子さん
コメント、ありがとうございます。
その当日のことなので、公式見解以外の言葉しか出てこなかったものと想像します。自分や家族がこれからどうなるのか心配でないはずはないのに。
Posted by 店主 at 2020年08月18日 00:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。