さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › BBQくにむら › くにむら俳壇 › 第118回酔いどれ句会清記表

2018年12月02日

第118回酔いどれ句会清記表

あー、12月になってしまいました。みなさんは、余裕かもしれませんが、私は非常に焦っています。季節の進み方が今年はゆっくりで、年末気分になかなかなれずにいるのです。気がつけば、やり残したことが山積です。

さて、本題に入ります。

いつものように、泥游さんに清記表を作ってもらいました。
不在選句をお願いします。
句会同人の方に限らせていただきます。

今回は44句あります。
7句選んでください。

選句結果はコメント欄に記入し、できれば選評も書いてくださいね。

良福


1 生き延びし蚊にとどめ刺す霜月夜
2 銀コハダ煮切り撫でられ金になる
3 ギラギラと街の灯映す氷道
4 名を捨てて今生き直す雪虫と
5 一葉の落ち葉に赤きグラデーション
6 初雪や走るや走る子ら走る
7 十勝晴れ走らぬ馬に鞭響く
8 暴走は国も野球も命とり
9 小走りに人の行き交う冬の雨
10 嗚呼消去法で選ぶカレーライス

11 渾身の疾走若きスケーター
12 あらばしり肴と伴に喉走り
13 薄氷にそろりそろりと池の淵
14 苦虫を噛みつぶすってありえない
15 走れども落ち葉の群に追い越され
16 父さんとどっちにつくのって小春の下校バス走る
17 街影が車窓伴走秋の暮れ
18 落葉走る音 冬物語序章
19 言わせまい平成はまだよかったと
20 十勝野は秋一色に染まりたり

21 雪待てず乾いた路面疾る(はしる)車輪(ゴム)
22 寒灯のゆらぎ追いかけ丘走る
23 丸残れって句作った矢先です
24 散歩道息白くして児(こ)ら走る
25 白鯛焼き買わぬ客を睨みおる
26 冬来たりなば春を見据えた面構え
27 水溜り小春嬉しきこともなく
28 臥す親と思い出語る百目柿
29 ガタンゴトン秋の実りの長き列
30 枯野走る熊と見まがふ牡鹿かな

31 例年の如く一目散師走
32 網走湖淡き紅葉白き鳥
33 原発を辞めた男掘る貝工場浜 ※こうばはま
34 族よりも暴走するぜ老人が
35 夕暮れの枯野牡鹿の白き角
36 悪いなあ師走を前に旅づくし
37 小走りを我慢我慢の氷道
38 水彩で描きたくなる大銀杏
39 せわしさが走り抜けてく冬の夕
40 走り行く汽車の忍法雪煙

41 逆光の牡鹿動かじ冬夕焼 ※ふゆゆやけ
42 冬浅し笑顔を残し嵐去る
43 落ち葉蹴り走る園児に西日射し
44 砂を噛むそんな日もあれ漱石忌

以上です。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事画像
第133回酔いどれ句会のご案内
第130回酔いどれ句会のご案内
第128回酔いどれ句会清記表
ちょっとお知らせ
第126回酔いどれ句会のご案内
第124回酔いどれ句会清記表
同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事
 第193回酔いどれ句会報告 (2025-03-03 23:02)
 第193回酔いどれ句会清記表 (2025-03-01 23:56)
 第192回酔いどれ句会報告 (2025-02-03 22:41)
 第192回酔いどれ句会清記表 (2025-02-01 20:39)
 第191回酔いどれ句会報告 (2025-01-07 01:22)
 第191回酔いどれ句会清記表 (2025-01-04 18:00)

Posted by BBQくにむら at 19:41│Comments(4)くにむら俳壇
この記事へのコメント
良福さま 泥游さま

師走のお忙しい中、いつも通りの幹事業務をありがとうございます。年末独特の事務作業等々がある中、本当に頭が上がりません。
今年最後の今日は、参加できません。残念過ぎて心の中で泣いています。
今年も一年間、心愉しい句会で、酔いどれ俳人の皆さまとご一緒できたことが何より嬉しくて感謝しております。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

水得魚


1 生き延びし蚊にとどめ刺す霜月夜
暖かかった今年の秋口から初冬にかけて、よく、元気を失いながらも飛ぶタイプの虫を部屋の中で見かけ、せっかく生き延びているのに可哀想な気がしながらとどめを刺してしまいました。

4 名を捨てて今生き直す雪虫と
満期退任されて、新しい人生の門出を迎えられた方でしょうか。「一抹の不安」と「心もとなさ」と「自由さ」を、ふわふわ生きる雪虫になぞらえているようで、素敵な一句だと思いました。

5 一葉の落ち葉に赤きグラデーション
北大構内を歩いた時に、地面を覆っていた赤・黄・茶色の葉っぱたちがあまりにも美しくて、思わずシャッターを切ってしまいました。

7 十勝晴れ走らぬ馬に鞭響く
晴れ渡る、爽やかな青空と対照的に、焦り鞭うつ騎手の手と、反応を拒む馬とのコミカルなやり取りが目に浮かび、楽しくなりました。

28 臥す親と思い出語る百目柿
病床に臥す親御さんの傍らで剥いた柿をともに頬張り、昔の思い出をしみじみ語り合いながら過ごす時間の尊さが美しく表現されていて、いただきました。

38 水彩で描きたくなる大銀杏
ダイナミックな大銀杏の木の美しさを、絵の具で表現したくなる気持ち、わかります。一瞬、力士の髷か?と思いましたが、否、銀杏の木に違いないと思いなおしました。

41 逆光の牡鹿動かじ冬夕焼 ※ふゆゆやけ
西日を浴びて立ち止まる牡鹿の、冬に向けて引き締まった表情の壮健さが目に浮かぶような、印象的な一句です。
Posted by 水得魚 at 2018年12月03日 00:52
水得魚さん
選句と選評、ありがとうございます。
次回は出席できるといいですね。
Posted by 良福 at 2018年12月03日 23:24
はい!良福さん、ありがとうございます。次こそは、参加したいです。
俳人の皆さま方、良いお年をお迎えください!
Posted by 水得魚 at 2018年12月04日 00:11
水得魚さん
今年はお会いできて良かったです
ありがとうございました
良い新年をお迎えください〜
そして新年の句会も楽しみですねっ!!私も出席できるよう頑張ります

happy Xmas &happy new year
Posted by 林檎 at 2018年12月04日 02:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。