さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › BBQくにむら › くにむら俳壇 › 第101回酔いどれ句会清記表

2017年07月02日

第101回酔いどれ句会清記表

今日(7月1日)は突然の雨に濡れ、つい先ほどは地震に驚かされ、だらだらした気分が吹っ飛びました。でも、うちの句会はのんびりだらだらやりますよ。

さて、いつもの通り泥游さんに清記表を作ってもらいました。

不在選句をお願いします。
句会同人の方に限らせていただきます。

今回は47句あります。
7句選んでください。

選句結果はコメント欄に記入し、できれば選評も書いてくださいね。

良福


1 丸々とアジサイ肥えて通り雨
2 夜更けてポトと落ちたりワラジムシ
3 夏至の昼いよいよ暗き樹林かな
4 紫陽花を愛でし団地の老婆あり
5 北国の区切りが付かぬ衣替
6 遅れてもあの子の傘見て梅雨晴れる
7 称賛は麻薬あぢさゐよただ咲け
8 ツツジ枯れアジサイ散りてアサガオに
9 紫陽花の花開きたる初夏の窓
10 ぶどうの花ひっそり咲いて半夏生

11 露地庭に今年も咲けり紫陽花や
12 花の無き樹を満開に蔓紫陽花
13 紫陽花の白く妖しき豊洲の地
14 浪人し加計学園に通ってた
15 雲海や光りと人と歓声と
16 煩わし日々を涼みし古湯かな
17 体を捻り伊予灘の夏夕陽
18 網戸よぎる巨きな翳は揚羽なり
19 あぢさゐや週末は雨遅い朝
20 紫陽花に鬼がほほえみ潜んでる

21 紫陽花や高三の夏それぞれに
22 青空へ樺の新芽と湯けむりと
23 会社にも付けタカっタねエアバック
24 四季通じドライアジサイ玄関に
25 沢音や私が徐々に溶けていく
26 四十年や北大祭にリラの雨 ※よそとせや
27 雨日曜紫陽花一人無人駅
28 父の日や山紫陽花はまだつぼみ
29 穀雨なり山に見られて息をつく
30 奥山の蔓紫陽花の白さかな

31 紫陽花や変わりゆく世を見つめつつ
32 おろし金もう一仕事山葵
33 紫陽花を枯らせてしまう人の波
34 ロケットはロケットスタート遅いはず
35 まどろみてあるかなきかの夏至の闇
36 アスパラの細さ噛みしめ穀雨かな
37 我が物と紫陽花小径をふさぎけり ※こみち
38 立ち止まる歩道の隅の額の花
39 然別湖畔の足湯青葉冷 ※あおばひえ
40 心にはアジサイ色の部屋があり

41 目と舌のとろける臙脂のトキシラズ
42 蝦夷梅雨や吾子の足音響く朝
43 あったよねアジサイという名の純喫茶
44 夏至の日の朝刊を待つ床の中
45 明治にもこの城とこの青空か
46 北鎌倉の雨は藍色濃紫陽花 ※こあじさい
47 半年がもう一回で次の年

以上です。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事画像
第133回酔いどれ句会のご案内
第130回酔いどれ句会のご案内
第128回酔いどれ句会清記表
ちょっとお知らせ
第126回酔いどれ句会のご案内
第124回酔いどれ句会清記表
同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事
 第193回酔いどれ句会報告 (2025-03-03 23:02)
 第193回酔いどれ句会清記表 (2025-03-01 23:56)
 第192回酔いどれ句会報告 (2025-02-03 22:41)
 第192回酔いどれ句会清記表 (2025-02-01 20:39)
 第191回酔いどれ句会報告 (2025-01-07 01:22)
 第191回酔いどれ句会清記表 (2025-01-04 18:00)

Posted by BBQくにむら at 00:48│Comments(5)くにむら俳壇
この記事へのコメント
次の7句を選びました

5 北国の区切りが付かぬ衣替
今年はとくにそうですね。

16 煩わし日々を涼みし古湯かな
いい感じですね。

25 沢音や私が徐々に溶けていく
気持ちいいですよね

27 雨日曜紫陽花一人無人駅
情景が浮かびます。

31 紫陽花や変わりゆく世を見つめつつ
世の中、変わっていってますよね、良いほうではないですが。

34 ロケットはロケットスタート遅いはず
その通り、ゆっくり上昇を始めます。

47 半年がもう一回で次の年
早いですね

錆爺
Posted by 錆爺 at 2017年07月02日 06:57
幹事様、泥游様いつもお疲れ様です。

20.紫陽花に~
21.紫陽花や~
40.心には~
  アジサイがまだ咲かないなか、難しいお題だと思っていましたがこのような表現があるのだと感服致しました。私としては「心には~」が特選句です。

15.雲海や~
  雲海、僕も見たいなぁ・・、みんな感動してるんだろうなぁと素直に選びました。

16.煩わし~
  湯で涼む、このゆったり感が心地よいです。

30.奥山の~
  蔓紫陽花の白は清純な美しさがあり、私も大好きです。とても共感できる句でした。

35.まどろみで~
  ある種、白夜のような感じですよね。
今は3時半くらいには明るくなってます。かなり以前ですが、テシオコザクラの写真を撮る為に幌延で車中泊したときは、霧がかかったりしていて2時くらいでも完全には暗くなってないような感覚がありました。

以上7句頂きました。
Posted by ニック・ジャガー at 2017年07月02日 17:36
良福さま 泥游さま

いつもありがとうございます。
紫陽花が似合う天気になってしまいましたね。
今日も盛会でありますように。

水得魚

12 花の無き樹を満開に蔓紫陽花
寂し気な木が、なんだか嬉しそうに見える、甘え上手で魅力的な蔓紫陽花が微笑ましく思えました。

18 網戸よぎる巨きな翳は揚羽なり
ハッとしたことが、あります。優雅な揚羽蝶は、夜に向かって翔び立つのでしょうか…。

19 あぢさゐや週末は雨遅い朝
アンニュイなブランチの時が目に浮かびました。こんな日も素敵ですよね。

37 我が物と紫陽花小径をふさぎけ (り?)
コピペ時に削ぎ落とされ、最後、り、が入るはずだったのかなぁ?と勝手に想像しましたが。違いましたか?
我が者顔の紫陽花さんの傍若無人さが、可愛く映りました。

39 然別湖畔の足湯青葉冷 ※あおばひえ
ひんやり涼しい北の夏は、いつでも足湯日和ですよね。

41 目と舌のとろける臙脂のトキシラズ
本当に美味しいトキシラズを、先日いただきました。とろける、オツなお味でございました。

46 北鎌倉の雨は藍色濃紫陽花
色彩が美しく、心に響きました。
雨降りにはドラマがありますね!
Posted by 水得魚 at 2017年07月03日 16:11
(私信)昨日は楽しい芝生の宴、ありがとう。

[選句結果]

3 高緯度のパラドックス。妖精と悪魔の共存。夏至祭?

12 巻かれた樹の気持ちになると、植物界も大変。いや、単純に美しい。

36 今年は細いホワイトでピクルスを漬けました。そういう話?味覚は触覚の娘。

37 お淑やかそうなのに、結構生命力旺盛。そんな人いますね。

42 音に敏感になる季節。最近は蝦夷でも。

45 なんだか司馬遼太郎を思い出しました。

46 あの階段と湿度の世界。懐かしい。
Posted by 湯児 at 2017年07月03日 18:05
コメントを寄せていただきありがとうございます。
みなさんのおかげをもちまして、楽しく句会を開催することができました。

水得魚さん、そうなんです。そのとおりです。「り」が落ちていました。なんだかいつまでたっても間違いがなくなりません。
Posted by 良福 at 2017年07月04日 00:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。