さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › BBQくにむら › くにむら俳壇 › 第100回酔いどれ句会報告

2017年06月09日

第100回酔いどれ句会報告

第100回酔いどれ句会報告6月4日日曜日、100回目の句会がありました。吟行は雨の中、決行。北大第1農場を歩き回り、最後は文書館を見学しました。
その後、いつもの会場に戻り、いつもよりだらだらとゆっくりとした句会になりました。

吟行参加者は、湯児、鳴兎小吉、紅帽子、北留2号、酒多良福の5名、句会出席者は、左記の5名と、山茶花、泥游の合計7名、不在選句者は、水得魚、ニック・ジャガーの2名でした。

選句は、1席と2席をひとつずつ選んでもらいました。集計の都合で、1席を2点、2席を1点として計算しました。

出句者は、水得魚、湯児、北留2号、紅帽子、鳴兎小吉、未定子、泥游、酒多良福の8名でした。
当初のルールでは、ひとり1句提出としていましたが、吟行の結果、複数句できてしまった人がいたので、捨てるのはもったいないので出句してもらいました。16句あります。

間違い探しとコメントをよろしくねicon06

酒多良福


9点(1席×4、2席×1)
   春祭り古代の路に迷いこむ
    (北大にて)   湯児

8点(1席×3、2席×2)
   リラの下苦き想いも流す雨
    (北大にて)   北留2号

2点(1席×1)
   雨に濡れ若葉いよいよ緑映え
    (北大にて)   北留2号
   春祭り賑はひ眺める苦楽翁
    (北大にて)   湯児

2点(2席×2)
   車窓(まど)を開け淡き緑野の風受けり
    (陽春の札沼線新十津川近くにて)   泥游
   先人の標しし道に若木萌え
    (北大にて)   北留2号

1点(2席×1)
   学祭の裏手牡丹の落ちにけり
    (北大にて)   鳴兎小吉
   再生の黒百合に雨ひとしずく
    (北大にて)   鳴兎小吉

その他
   たたずんでライラック見上げている
    (5月23日昼休み、大通公園にて共謀罪反対の街宣活動のあと) 未定子
   薄緑(うすみどり)野風に吹かれ旅心地
    (近隣の広大な公園にて)   水得魚
   農場にポプラは揺れて雨の音
    (北大にて)   酒多良福
   燻製をサカナに記念句会かな
    (北大にて)   紅帽子
   学祭を尻目あやしき五人組
    (北大にて)   紅帽子
   追憶は緑雨に煙る北大祭
    (北大にて)   鳴兎小吉
   ひねくれた寄り道照らす黒百合の花
    (北大にて)   湯児
   秘密の寄り道を驚かす青鷺かな
    (北大にて)   湯児

以上です。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事画像
第133回酔いどれ句会のご案内
第130回酔いどれ句会のご案内
第128回酔いどれ句会清記表
ちょっとお知らせ
第126回酔いどれ句会のご案内
第124回酔いどれ句会清記表
同じカテゴリー(くにむら俳壇)の記事
 第193回酔いどれ句会報告 (2025-03-03 23:02)
 第193回酔いどれ句会清記表 (2025-03-01 23:56)
 第192回酔いどれ句会報告 (2025-02-03 22:41)
 第192回酔いどれ句会清記表 (2025-02-01 20:39)
 第191回酔いどれ句会報告 (2025-01-07 01:22)
 第191回酔いどれ句会清記表 (2025-01-04 18:00)

Posted by BBQくにむら at 17:44│Comments(3)くにむら俳壇
この記事へのコメント
う~ん、逆転ならず、ですね。
でも3点すべての句に点が入り、とてもいい句会でした。コメントもありがとうございます。
Posted by 北留2号 at 2017年06月10日 11:17
いやぁ、最初はどうなるかと思ったけど、終わってみれば超面白いミニツアーでしたね。
ちょっと大袈裟に言うと、北大は古代遺跡(縄文〜続縄文〜擦文時代)の上に建っているんですね。
もりの奥の泉、神秘的でしたね。
Posted by 湯児 at 2017年06月10日 15:00
雨天決行でみなさんよく頑張りましたね。わたしは最初ひよりそうになりましたけど。
また、折を見て吟行を企画しましょう。

参加者、出句者のみなさん、ありがとうございました。
Posted by 良福 at 2017年06月12日 18:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。