2012年06月14日
ミズという山菜をもらった。


したがって、だんだん作業が雑になっていきました。


なかなかきれいな緑色になりました。

鰹節と醤油をかけて食べれば、まあまあつまみになります。歯ごたえと僅かなぬめりがよいですなあ。
客が来ないので、ゆっくり作業できました。チャンチャン!
Posted by BBQくにむら at 00:11│Comments(10)
│BBQくにむら
この記事へのコメント
今週の日曜日、有楽町の山形県アンテナショップに行ったら売ってたので思わず買ってしまいました。湯掻いて白ダシで浸すと、日本酒のアテにちょうどいい感じでした。
Posted by さがえ at 2012年06月14日 09:02
白出汁ですか。上品ですなあ。
それにしても東京は何でも売ってますね。
それにしても東京は何でも売ってますね。
Posted by 店主 at 2012年06月14日 18:01
みず!懐かしいです。
結婚して初めて夫の実家で食べました。
弘前の家では、白だしに鷹の爪を切って入れて、やはり酒のあてにしてましたよ。
結婚して初めて夫の実家で食べました。
弘前の家では、白だしに鷹の爪を切って入れて、やはり酒のあてにしてましたよ。
Posted by 俳隅巣 at 2012年06月14日 18:45
俳隅巣さん
久しぶり~。
なるほど、産地ではそういう食べ方なのですね。
くにむらでは、特製酢味噌をかけて出しています。
久しぶり~。
なるほど、産地ではそういう食べ方なのですね。
くにむらでは、特製酢味噌をかけて出しています。
Posted by 店主 at 2012年06月15日 02:16
こんにちは。前橋の蝉丸です。先日はお世話になりました。
山形の友達によると山形には「ミズ汁」というのがあって、じゃがいもと鯨肉が入っているそうですよ。なかなか贅沢ですね。
山形の友達によると山形には「ミズ汁」というのがあって、じゃがいもと鯨肉が入っているそうですよ。なかなか贅沢ですね。
Posted by 蝉丸 at 2012年06月15日 15:50
蝉丸さん
コメント、どうも。
日本は広いですねえ。知らない食べ物がいっぱいある。県民ショーのネタはつきませんね。
コメント、どうも。
日本は広いですねえ。知らない食べ物がいっぱいある。県民ショーのネタはつきませんね。
Posted by 店主 at 2012年06月15日 18:12
トナカイ父と母が採ってきたミズは、白神山地の西側(青森津軽地域)のものです。父も貰って頂いて、喜んでおります。
ありがとうございました。今度来札した際には、連れていきますね〜。
よろしくお願いいたします。
地元では、ミズのみそ汁や水物(さがえさんたちのコメントにあるようにさっと湯がいて昆布や白だしに浸け、鷹の爪を入れる)の他に、豚肉などと一緒に炒めるなどの食べ方もあります。
お酒にも合いますが、ご飯が進みます〜。
友人エカチェリーナの地元(秋田県南山側地域)では、根元のねばりが強い部分をたたいて、みそ汁様にして食べる(冷えても美味しい)らしいです。
ありがとうございました。今度来札した際には、連れていきますね〜。
よろしくお願いいたします。
地元では、ミズのみそ汁や水物(さがえさんたちのコメントにあるようにさっと湯がいて昆布や白だしに浸け、鷹の爪を入れる)の他に、豚肉などと一緒に炒めるなどの食べ方もあります。
お酒にも合いますが、ご飯が進みます〜。
友人エカチェリーナの地元(秋田県南山側地域)では、根元のねばりが強い部分をたたいて、みそ汁様にして食べる(冷えても美味しい)らしいです。
Posted by tonakai at 2012年06月18日 03:54
トナカイさん
いろいろな食べ方があるんですね。またお送りいただけることを期待しております。
いろいろな食べ方があるんですね。またお送りいただけることを期待しております。
Posted by 店主 at 2012年06月18日 18:29
また行きますね。
Posted by 三年寝太郎 at 2012年06月30日 02:33
三年寝太郎さん
お待ちしています。
お待ちしています。
Posted by 店主 at 2012年07月01日 00:57