2011年06月21日
月形歴史ツアー
19日は、句会の同人の誘いで、月形の歴史を知るツアーに行ってきた。

ガイド兼講師として、恵迪寮OBの楠さんがこのツアーを仕切ってくださいました。彼は米農家で、私の毎日食べている米は彼の収穫したもの。とても美味しくいただいています。
この企画は、樺戸集治監とその初代典獄である月形潔をめぐる歴史探訪でした。275号線を通ることがあったら是非、博物館を見学することをおすすめします。
正史として語られる華々しい近代史の裏に、隠れてなかなか見えてこない事実があることを思い知らされました。
血と汗を食らいて伸びたか直線路
名はなくも殉じて名のる墓標かな
店主 拝
Posted by BBQくにむら at 02:02│Comments(2)
│くにむら俳壇
この記事へのコメント
その句、句会にとっておけばよかったのでは・・・もったいない。
ご参加いただいた方がたにこの場を借りて御礼申し上げます。
私自身もとても楽しかったです。熊坂長安の謎にもいつか
迫りたいですね。
それにしても、囚徒たちは結果として北海道の発展にものすごく
大きな貢献をしたわけですよね。ひょっとしたら彼らの中には、そのような
貢献を意識して積極的に強制労働に臨んだ人物もいたかもしれないな
と思うようになりました。
囚徒の背景は様々、罪も様々ですが、残した仕事は偉大です。
北海道に暮らすものとしてその事実を忘れないでいたいと思いました。
楠さんのブログ記事です↓
http://ameblo.jp/yabuniramiseikouudoku/entry-10928834832.html
ご参加いただいた方がたにこの場を借りて御礼申し上げます。
私自身もとても楽しかったです。熊坂長安の謎にもいつか
迫りたいですね。
それにしても、囚徒たちは結果として北海道の発展にものすごく
大きな貢献をしたわけですよね。ひょっとしたら彼らの中には、そのような
貢献を意識して積極的に強制労働に臨んだ人物もいたかもしれないな
と思うようになりました。
囚徒の背景は様々、罪も様々ですが、残した仕事は偉大です。
北海道に暮らすものとしてその事実を忘れないでいたいと思いました。
楠さんのブログ記事です↓
http://ameblo.jp/yabuniramiseikouudoku/entry-10928834832.html
Posted by 園人 at 2011年06月23日 17:41
ほんとに良いおとなの遠足でした。
句は、やはり兼題が気になるので、別途がんばります。
句は、やはり兼題が気になるので、別途がんばります。
Posted by 店主 at 2011年06月23日 19:03