さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › BBQくにむら › 恵迪寮 › 有江幹男という人が21日に亡くなった。

2009年11月28日

有江幹男という人が21日に亡くなった。

この人の名前を聞くと思い出すことがある。


1983年、古い恵迪寮や学部寮が取り壊され、新しく「北海道大学札幌地区男子学生寮」ができた時、学長だった人だなあ。

同じ頃、中曽根という当時の首相が来学したとき、それに抗議する学生集会が開催された。それに対して、機動隊が学内に導入され、セクト系の集会は体育館前で完全制圧。我々、寮・サークル系の集会は北18条通り沿いで抗議の声をあげている時、寮生1名を含む、3名が逮捕された。可愛そうにその中の1人は、レポートを提出しに歩いていただけのただの通行人だった。そんな事件があった時、学長だった人だなあ。

他にもいろいろあったよなあ。


大学がレジャーランド化していると世間から非難されるような時代だったが、そんな軽佻浮薄な雰囲気とは無縁な学生たちの自治活動は厳然とあり、それを70年前後の経験と重ね合わせて考える習慣がついている大学当局はその抑制と掌握に腐心し、ひいてはその無力化を目指すことになる。この人はそれをはっきりと打ち出した。規律を重んじる統治者だった。

酒多良福

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(恵迪寮)の記事画像
士幌ツアー2019
恒例の某所野外宴会
士幌ツアー2017 その2
士幌ツアー2017
士幌ツアー2016
野外宴会 2016
同じカテゴリー(恵迪寮)の記事
 士幌ツアー2019 (2019-10-10 19:42)
 恒例の某所野外宴会 (2019-07-28 18:28)
 士幌ツアー2017 その2 (2017-10-07 18:32)
 士幌ツアー2017 (2017-10-01 18:11)
 士幌ツアー2016 (2016-10-04 22:18)
 野外宴会 2016 (2016-07-12 16:52)

Posted by BBQくにむら at 19:24│Comments(2)恵迪寮
この記事へのコメント
同じく、そんなこともあったよな~と思いながら新聞の死亡記事を読んだ。
時代に忠実な人も、反逆な人も、みんないつか死ぬんだわさ。
Posted by 風捨 at 2009年11月29日 22:38
同じ思いで見ました。

同時に「猛省を促す」デカ青焼きを思い出した。
あれは学生部長のだけど。
先般の寮の資料室探索でそれらしきを見かけたので。

メディアで即知る死もあれば、口コミで1年後に知る死もある、
飯作ってくれた元祖非正規公務職員みたいに。  合掌
Posted by ねんきん不便 at 2009年12月01日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。