第26回「酔いどれ句会」報告
震災の復興と原発の収束をお祈り致します
〇日時 : 平成23年4月4日(月)19時頃から
〇場所 : BBQくにむら
〇費用 : 各自の飲み代
〇義捐金: 各自500円 (日本赤十字社に)
〇兼題 : 「芽」
〇投句 : 基本は一人5句(うち1句以上は兼題を詠み込んだ句とする)、少ない投句数でもOK。
〇選句 : 今回は一人8句を選んでいます。
〇参加者:
投句&句会参加は酒多良福、紅帽子、実桜、泥游、風船、北留2号、恵夢、藍色園人の8人。
不在投句は鳴兎小吉、水月、与太郎、ニック・ジャガー、所爺の5人。
ニック・ジャガーは不在投句ですが別途選句もしてくれました。
それと未定子が遅くに登場してくれました。
以上、合計14人の参加です。(敬称略)
最終的に選句者は9人となり、今回の句会の理論上の最高得点(満点)は以下のようになります。
〇句会参加者:8点(自分の句には点を入れられないので)
〇不在投句者:9点
7点句
そのことに触れぬ友あり桃の花 (水月)
5点句
あるだけの春の芽届けんみちのくに (紅帽子)
映像をただただ見つめてただ見つめ (与太郎)
4点句
幾万回繰り返すとも新芽かな (酒多良福)
3点句
避難所の子らの遊び場つくしんぼ (鳴兎小吉)
避難所の母のことばのあたたかし (水月)
いつの日か芽が出ると早五十路かな (酒多良福)
白雪の深き底にも新芽あり (与太郎)
背にリュック道に迷いし新寮生 (藍色園人)
雨の朝春の匂いを思い出し (ニック・ジャガー)
2点句
原爆は体にええんよと母の言う (紅帽子)
目覚めれば小っちゃこい芽に春の雪 (紅帽子)
一の蔵独り静かに呑んでみる (恵夢)
粗目雪踏みつ土の香探しつつ (恵夢)
かたくなな冬芽もやわきネコとなり (ニック・ジャガー)
芽の中に春への希望充ちており (ニック・ジャガー)
1点句
安否不明なれども木々は芽吹きたる (鳴兎小吉)
被災地の闇に春星潤みをり (鳴兎小吉)
避難所に肩を寄せ合い彼岸寒 (鳴兎小吉)
病む吾に殊にまぶしき木の芽かな (水月)
柏餅笑つてゐれば何とかなる (水月)
みちのくの女は強し梅の花 (水月)
荒れ野にも芽吹きの音と槌の音 (酒多良福)
屋上にあるはずのないサンマ船 (与太郎)
来た来たぞ年に一度の独活の時季 (恵夢)
硬き芽の吹く日や近し散歩道 (恵夢)
バスを待つ買い物袋に桃の花 (恵夢)
原発の化け物ぶりを知らざりき (紅帽子)
不安の芽彼の日に摘めずいま開く (北留2号)
おはようと冬耐えし芽に声かける (北留2号)
桜花盛りの陰で若芽待つ (所爺)
陽が延びて葉の芽花の芽色覗く (所爺)
雪原のかすみも春のきざしなり (ニック・ジャガー)
掌の中で春の目覚まし踊りけり (ニック・ジャガー)
春吹雪古刹に僧の袈裟揺れぬ (泥游)
学び舎に春の帰らぬ子らもあり (泥游)
被災地の子ら慎ましくふきのとう (鳴兎小吉)
草の牙と書くのだなあと新芽見る (酒多良福)
紅顔の新人闊歩街芽吹く (酒多良福)
芝草の光を浴びて若芽伸ぶ (北留2号)
リアス式海岸風光明媚也 (紅帽子)
新学期スーツに着られた娘あり (泥游)
雪の下ハナサフランの芽を上げぬ (泥游)
甲子園再び帰る日を誓い (泥游)
初乗りのシールド越しに春の色 (藍色園人)
じゃんけんで決めたらどうや地方選 (藍色園人)
18の手稲に向かいて歩きたる (藍色園人)
空高く風そよぐやポプラの芽 (藍色園人)
センバツや土煙立ち君は吼ゆ (所爺)
春の雨出る芽を探すコーチの目 (所爺)
デヴェロップ芽がほころんで開く様(さま) (所爺)
道端にお駄賃もらったふきの芽が (与太郎)
陽だまりで芽かぶ茶すするばあちゃんと (与太郎)
助け合う焚火を囲む人と人 (風船)
春の日は恋の予感す胸ドキドキ (風船)
子を捜す父母の声する雪の舞う (風船)
体育館逃れて過ごす寒き夜 (風船)
風ぬるみ新芽ほころぶ帰り道 (風船)
以上58句です
義援金は5日(火)泥游さんが日本赤十字社にふりこみました。
(文責 風船)
関連記事